EMI Gusyo(具生 恵美)

日本初のアクティブバース・水中出産の導入した

チャイルドバースコーディネーター/

パラマナドユーラ/

プライマルヘルスバース研究所 主催/

プライマルヘルスバース実践研究家/

データベースとリサーチについての活用アドバイザー

日本では水中出産が何処も受け入れてくれるとこともなく情報もない中、
日本初の水中出産を自分で開拓準備して成功させた(1986年)。
その後、多くの相談者のため各地での水中出産・アクティブバースのための講座や個人セッション。医療者側とのコーディネートをして、産む本人が望むお産をできるように尽力した。
約300人以上の水中出産やアクティブバースにのコーディネートや出産時に立ち会った。
自分の出産体験や、多くの出産に立ち会ったことで
産んだお母さんが誰よりも先に赤ちゃんに触ることが大事と考えて、お産の時に最初に赤ちゃんを抱きかかえるのはお母さんだということを提唱実践してきた。
そして、誰か(医療者等)の会陰保護を受けることなく自分で自分の身体を傷つけずお産はできると言うことを産む本人にもかかわる医療者にも伝える活動をしている

1991年に日本製の水中出産用のプールが探してもちょうど良いのが見つからず、渡英。その時、イギリスではアクティブバースが盛んだと言う情報のみで探しに行く。当時はインターネットもなくひたすら手紙や国際電話での情報集めだった。
そして、出産用の組み立て用簡易プールを3体持ち帰る。
1992年ミッシェル・オダン氏の初来日をコーディネート。その後一般と医療者向けの講演会を全国で何年も開催して、約1万人以上の動員した。
1996年 Nurturing Women Integrating Water into maternity Care (水を産科ケアに統合する女性の育成)に日本からツアー企画と参加
1998年 日本で初の海中出産のコーディネート立ち合いを成功させた。
2000年 海外での海中出産のコーディネート立ち合いを成功させた。
2000年 アメリカ waterbirth 国際会議召喚講演
2012年 ハワイミッドパシフィック国際会議参加。

   
閑古鳥が鳴く病院を立て直した。助産院の立て直し
助産院開院サポート

あたりまえに産む生まれるということが難しくなってきている今、
この重要性と出来るための情報発信とそういうお産が出来る様にしていきたい。

⭐️job⭐️
🌺産前教室開催
🌺出産のコーディネート
🌺パラマドューラとしてお産の立ち合い
🌺産後ケアとしての自立母乳育児のアドバイス
💠Excelやファイルメーカーによるデータベースの構築と統計のアシストやアドバイス
💠pcの講師

🍌資格🍌
🍎マイクロソフト認定トレーナー(MCT)
🍎ITパスポート
🍎国内旅行管理主任者
🍎保育サポーター
🍎野口財団リンパセラピスト

👑心掛けていること👑
こころも体も中庸(今中)でフラットでいること

そのために実践して学習してきたことは、
数多くの心理学やワークショップでの体感→フラワーレメディ→アルカダイヤモンド
心がけて意図的に気づいた時だけやっているのは
❣️なんちゃって瞑想
❣️昼寝
❣️呼吸法

🍊プライベート🍊
🌱4人の子どもの母(4人とも水中出産)、
孫1人(水中出産)
🌱311被災者
何故か大きな地震をわりと近くで体感。宮城沖地震、阪神淡路大震災、311東北大地震。ハワイではメキシコ湾での地震で津波警報のためほてるにもどれず。
🌱赤ちゃんサロンボランティアスタッフ(2012〜)
🌱フクシマハワイキッズのボランティアスタッフ(2012〜2015)

🌸趣味🌸
水泳、シュノーケリング、球技諸々
布草履作り、書道〜〜 CBDの研究
アロマ やフラワーエッセンスの研究
波動や量子力学の研究

🥀特技?🥀
カウアイ島とハワイ島の現地ガイドが出来ること〜〜

Instagram
note
facebook